放送予告



放送後感想 最終回 ネタバレ注意(犯人を書いているので気をつけて見て下さい)
【不条理と希望、声がつないだ救命の循環】
最終回というだけあって、緊急な通報が立て続けにありました。
司令官制員の仕事は「命をつなぐ」こと。
命を救うのはもちろんだけど、時には「不条理」なこともある。
必ずしも、全ての命を救うことはできない。
しかし、一人で救えなくても、助けてくれる人がいれば「希望」が持てる。
「希望」は「命」をつなげることになる。
- 爆発通報
- 塩素ガス通報 (人体に有害な強い毒性を持つ気体 であり非常に危険です☠️)
- 出血性ショック通報
- 海へ転落事故通報
- 心肺停止通報
爆発・塩素ガスを起こした犯人は・・・
▼道瀬素子
▼理由
堂島さんへの復讐
道瀬素子が思っているだけで、堂島さんは悪くない
火災があった時、避難する場所は?
🔥ビルで火災があった場合
- ビルの外の広い場所(公園・広場・駐車場など)
- 火災が広がる可能性があるため、ビルの外へ避難する のが最優先。
- 燃えにくい 公園や空き地、避難所 などに移動する。
- 避難階段を使って地上へ降りる
- エレベーターは絶対に使わない!(停電や閉じ込めの危険あり)
- 非常階段を使い、煙を避けながら低い姿勢で移動 する。
- 逃げられない場合は、煙の少ない部屋で待機
- 火元の階より上の階 にいる場合、避難が難しいこともある。
- ドアや窓の隙間を濡れたタオルで塞ぎ、助けを待つ。
- 窓を開けて 大きく手を振る・布を振る などして救助を求める。
🔥 公園で火災があった場合
→ 公園の外に避難し、近くの広い場所や安全な建物へ
🔥 病院で火災があった場合
→ 速やかに病院の外へ避難し、広い場所へ
🔥 駅で火災があった場合
→ 駅の外へ出て、広い場所へ避難
✅ いずれの場合も、煙を吸わないよう口元をハンカチなどで覆い、低い姿勢で移動しましょう。
119 エマージェンシーコールが最終回を迎え、終わりました。
司令官制員の仕事、救急通報のやり方、救命処置の仕方、火事の初期消化などもしものときに役にたつ情報がたくさんありました。
自分には関係ないと思ってはいけない。いつ、救急に通報することが起きるかわからないから。
「命をつなぐ」=自分にできることは何かあるはず。
粕原さん(清野 菜名)はじめ、皆さんの演技から熱い思いが伝わってきました。
ドラマを見て「119 エマージェンシーコール」救急通報の大切さが多くの人に伝わるといいなと思いました。
とても感動する、勉強にもなるドラマでした。
ドラマの撮影に関わった皆様、ありがとうございます^ ^
放送後感想 第10回
【連続放火事件の謎!そして最終話へ】
横浜消防管轄内で「放火」が続いてる。
誰が?目的は?もしかして元後輩・塩見かと・・・
疑問を持った兼下(瀬戸康史)の活躍がカッコ良かったお話しです。
放火に法則性はあるのか?
- 同じような建物を狙う
- 同じ時間帯に火をつける
- 同じ地域で起こる
- 放火の間隔が似ている
初期消化の重要性について
火災発生直後の1〜2分間に行う重要な消火活動です。その重要性と基本的なやり方は以下の通りです
【重要性について】
- 火災の拡大を防ぎ、被害を最小限に抑える
- 3分以内に消火できないと天井まで火が広がり、初期消火が困難になる
【初期消化のやり方について】
- 火事を知らせる
- 大声で周囲に知らせる
- 非常ベルを鳴らす
- 119番に通報する
- 消火活動を行う
- 消火器を使用する
- 消火器がない場合は濡れたタオルやシーツで覆う
- 現場から離れる
- 消火が困難と判断したら速やかに避難する
【注意点について】
- 出火元によって消火方法が異なる(例:電気火災には水を使わない)
- 消火器の種類を把握し、適切なものを使用する
※人命が最優先であり、危険を感じたら迷わず避難することが大切です!!
外国語対応救急隊について
【英語対応救急隊の特徴】
- 基本的な英会話能力と救急活動に必要な一般医療英語の知識を持つ隊員が1名以上配置されています。
- 海外の異なる生活習慣や文化に対応した接遇ができる能力も求められます。
- 2014年の開始時は8消防署13隊でしたが、現在は14消防署36隊に拡大しています。
【多言語対応の取り組み】
- 救急ボイストラ: 31言語に対応した多言語音声翻訳アプリを全救急隊に配置しています。
- コミュニケーションツール:救急用コミュニケーション支援ボード(5言語対応)
コミュニケーションマニュアル(11言語対応) - 多言語通訳支援業務: 電話通訳センターを介した三者間同時通訳サービス(5言語対応)
”爆発事件発生!!”
堂島さん復帰の最初の通報が危険だった!!
「これからあなたたちの無能さを証明してあげる。ちゃんと聞いていてね。」
【NBC事案とは】
核兵器、バイオ兵器(細菌など)、化学兵器が使われたり、事故で漏れ出たりするような、とっても危険な事件・事故のことです。
次は最終回。堂島さんが絡む爆発事件。
エマージェンシーコールはどう対応するのでしょうか?
来週は見逃せません。
放送を楽しみにしています^ ^

放送後感想 第9回
【土砂崩れ発生!迫る人生の決断の時】
司令官制員・兼下(瀬戸康史)の家族が実家に帰省中に土砂崩れ発生。
土砂崩れの現場に実家が巻き込まれる。
家族が大変なことになった時でも、自分の仕事をしっかり行う。
「いつだって最初に最悪の事態を防げるのは司令官制員」レジェンドの言葉
大変な仕事だって実感しました。
SR(スーパーレンジャー)とは?
消防局にいる特別な救助隊です。通常の救助隊では対応できない大規模な災害や特殊な状況に対応するために、特別な技術と装備を持っています。例えば、水難事故や建物の崩壊などの緊急事態で活躍します。隊員は厳しい訓練を受けており、専門的な資格も持っています。
車で事故を起こした時の対応(オイル漏れがある場合)
- オイルは熱いところに触れると燃えやすいです。
- 煙が出ていたら、火事の始まりかもしれません。
- ガソリンも漏れていると、もっと危ないです。
安全のために:
- すぐに車を止めて、エンジンを切りましょう。
- 車から離れて、安全な場所に行きましょう。
- 消防署(119)に電話をしましょう。
牡蠣の食中毒について
牡蠣の中にいる小さな悪い菌やウイルスが原因
- おなかが痛くなる
- 吐き気がする
- 下痢になる
- 生の牡蠣は特に危ない
- よく火を通すと安全
麻痺性貝毒について
毒を持ったプランクトンを食べた貝を人が食べることが原因
- 顔や唇がしびれる
- 呼吸が苦しくなる
- 体が震える
- 食べてすぐ(30分以内)に顔がしびれ始める
- だんだん体全体に広がる
- ひどくなると息ができなくなる
- とても危険で、命に関わることもある
- 症状が出たらすぐに救急車を呼ぶ
- 自分で治そうとしない
土砂崩れ 起きたらどうする?
▼迅速な避難
・すぐに安全な場所へ避難します。
・斜面から離れ、高い場所へ移動します。
▼情報収集
・テレビ、ラジオ、インターネットで最新の気象情報や避難指示を確認します。
・市町村からの避難情報に注意を払います。
▼避難時の注意点
・急いで斜面を登らず、斜面と平行に移動します。
・川沿いの道は避けます。
▼避難が困難な場合
・建物の2階以上の山側と反対側の部屋に移動します。
・頑丈な机の下などに身を隠します。
▼周囲への注意
・近隣の人々にも声をかけ、一緒に避難します。
・二次災害への警戒
▼土砂崩れ後も雨が続く場合、再び崩れる可能性があるため警戒を続けます。
▼安全が確保されるまで、決して危険な場所に戻らないことが重要です。

放送後感想 第8回
【指令システム・ダウン!最後の肉声司令】
司令官制員・堂島さん(佐藤浩一)のレジェンドの仕事が観れます。
システムダウンにより制御不能になった指令センターは「肉声指令」に変更します。
ベテランの堂島さんが経験を活かし、冷静に対応するレジェンドの話です。
緊張感ある現場と、緊急時に対応出来るように訓練されているんだなと感じました。
集光火災(しゅうこうかさい)とは
お日様の光がガラスや鏡、水入りペットボトルなどに当たると、光が一点に集まることがあります。この集中した光が周りの紙や木などを熱くしすぎると、火がついて火事になることがあります。
「太陽の光が集まると危ないから、ガラスや鏡を気をつけて使おう!」
太陽フレアとは
太陽の表面で起きる大きな爆発のことです。この爆発で、たくさんの光や熱、エネルギーが宇宙に放出されます。

【地球への影響】
- 太陽フレアのエネルギーが地球に届くと、電波やGPSが乱れたり、停電が起きたりすることがあります。
- 人工衛星や通信機器にトラブルが起きることもあります。
【119 ドラマでの内容】
- GPSの不具合でドローンが制御不能になり、高速道路で墜落
- 指令システムがダウンする
- 緊急体制に変更
- 肉声指令に変更
指令システムダウンすると、指令センターは昔ながらの方法で対応します
- 通報を聞く:
- コンピューターの助けなしで、指令員が直接電話で話を聞きます。
- 住所や状況を紙に手で書きます。
- 救助隊を送る:
- 地図を見て、近くの消防車や救急車を選びます。
- 無線や電話で直接、救助隊に指示を出します。
- 情報を共有:
- ホワイトボードを使って、車の位置や状況を管理します。
- みんなで声を掛け合って情報を共有します。
大変ですが、訓練しているので対応できます。ただ、普段よりも時間がかかるかもしれません。
「肉声指令」で指揮をする堂島さんのかっこいい姿が観れました。
レジェンドの声は、とても「いい声」でした。


放送後感想 第7回
司令官制員・粕原雪の姉・小夏(蓮佛美沙子「れんぶつ みさこ」)からの救急通報を受けた話です。
小夏さんは失声症で声が出せません。
ですが、山で偶然遭難した男の子に出会い、救助しようと必死で声を出す姿に感動しました。
失声症とは
- 声が出なくなる病気です
- 話したくても声が出ません
- 原因は体の問題や心の問題などいろいろあります
大切なポイント:
- 声が出ないので、普通に話すのが難しくなります
- 電話で助けを呼ぶのも大変です
- 治療が必要な病気です
- 周りの人のサポートがとても大切です
NET119番緊急通報システムとは
- 声で話せない人が119番に連絡する方法です
- スマートフォンやタブレットを使います
- 文字を打ったり、ボタンを押したりして助けを呼べます
大切なポイント:
- 文字でやりとりができます
- 声を使わずに救急車や消防車を呼べます
- 事前に登録が必要です
- GPSで今いる場所が分かります

登録は各自治体に確認お願いします🙏
低体温症とは
- 体の温度が普通より低くなる状態です
- 体温が35度以下になると危険です
主な症状:
- 体が冷たく感じる
- 震えが止まらない
- 眠くなる
- 動きが遅くなる
なぜ危険か:
- 体の働きが悪くなります
- 重症になると命に関わります
対策:
- 暖かい服を着る
- 暖かい飲み物を飲む
- 体を動かす
- 寒いところにいる時間を減らす

れんぶつ みさこ
粕原小夏
- 映画『転校生 さよならあなた』(2007年) – 斉藤一美役で主演を務め、この作品で日本映画新人女優賞と最優秀新人女優賞を受賞しました
- ドラマ『37.5°Cの涙』(2015年) – TBSテレビで主演を務めた作品で、病児保育をテーマにした物語です

放送後感想 第6回
消防士・上杉昴(酒井大成)がジョブ・ローテーションにより司令官制員に。
仕事が2年目に入り、現場に慣れ、「慢心」に。
現場だけが主役じゃないことを学びます。
天ぷら鍋から火が出た時どうする?
- あわてない!
- 水は絶対ダメ!
- 水をかけると火がもっと大きくなります。
- 消す方法:
- 消火器があれば使う
- 大きなふたをゆっくりかぶせる
- 濡れたタオルで鍋にかける
- 火が消えないなら:
- 大声で「火事だー!」と叫ぶ
- みんなで逃げる
- 安全な場所から119に電話
- 揚げ物をしているときは、絶対にその場を離れない!
- 消火器の置き場所を家族みんなで確認しておく
タクシーで出産になったらどうする?
- あわてない
- 運転手に状況を伝え、安全な場所に停車してもらう
- 119番に電話をして救急車を要請することを検討

上杉昴
(うえすぎ すばる)
- 『王様戦隊キングオージャー』(2023年3月5日 – 2024年2月25日、テレビ朝日) – 主演・ギラ・ハスティー / クワガタオージャー 役
- 『三ツ矢先生の計画的な餌付け。』(2024年7月26日 – 9月6日、毎日放送) – 主演・石田友也 役(山崎まさよしとW主演)
レプロエンタテインメント創立30周年記念オーディションで5000名の中から選ばれ、俳優デビュー

放送後感想 第5回
司令管制員3係係長・高千穂一葉(中村ゆり)の話。緊急通報への対応を的確に指示する難しさが描かれていました。
毎日たくさん掛かってくる緊急通報の中には「イタズラ電話」があったりします。
本当はこんなイタズラはしてはいけないのですが、現場では「緊急通報」なのか「イタズラ」なのかの判断は分かりません。
「最後はおまの判断を信じろ。」
司令課3係を率いるリーダーの責任で判断を下す高千穂係長は仕事に誇りを持ってカッコ良かったです。
「100回無駄でも101回目を出動させる。」
イタズラ電話・虚偽通報について
〈問題点〉
- 緊急対応の妨害: 虚偽通報により消防車や救急車が出動すると、本当に助けを必要としている人への対応が遅れる可能性があります。
- 社会的影響: 無駄な出動は税金や人的リソースの浪費につながり、社会全体に悪影響を及ぼします。
〈法律上の罰則〉
- 消防法違反(第44条)
火災や傷病者に関する虚偽通報を行った場合、30万円以下の罰金または拘留が科されます - 刑法上の偽計業務妨害罪(第233条)
虚偽通報が業務妨害と認定された場合、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。 - 軽犯罪法違反
軽微な虚偽通報であっても、拘留(30日未満の身柄拘束)または科料(1万円未満の金銭刑)が適用される場合があります
〈実例〉
- 仙台市では2006年に虚偽通報を行った男性が懲役2年の実刑判決を受けています。
- 兵庫県では1日に202回ものいたずら通報をした女性が逮捕され、偽計業務妨害罪に問われました。

高千穂一葉
- 「マイダイアリー」(2024年)
- 「鬼平犯科帳」シリーズ(2024年~2025年)
- 「クロサギ」(2022年)
- 「SUPER RICH」(2021年)

放送後感想 第4回
司令管制員・与呉 心之介(一ノ瀬 颯)の話。過去の救命救急士の時のトラウマが描かれました。
急性心筋梗塞の方を助ける演技は白熱したとてもいいシーンでした。
一緒に「絶対助ける!」と思いながら見ていました。
一酸化炭素中毒の症状
一酸化炭素中毒で唇が赤くなるのは、一酸化炭素が血液中のヘモグロビンと結びつき、「一酸化炭素ヘモグロビン(COHb)」という物質を作るためです。このCOHbは鮮やかな赤色をしているので、唇や皮膚が赤く見えることがあります。
- 軽い場合: 頭痛、吐き気、めまい
- 進行すると: 唇や顔が赤くなったり、息苦しさ、混乱、意識がぼんやりする
- 重い場合: 意識を失ったり、命に関わることも
〈対処法〉
- すぐに窓を開けて換気し、新鮮な空気を吸わせる。
- 中毒者を安全な場所に移動させる。
- 病院で酸素吸入や高圧酸素療法を受ける。
特に冬は暖房器具からの一酸化炭素漏れに注意が必要です。換気を忘れずに行いましょう!
もちを喉に詰まらせた・対処法
1、咳をさせる
・詰まった人が咳をできる場合は、強く咳をさせます。
2、背中を叩く
・咳ができない場合、相手の背中(肩甲骨の間)を手のひらで力強く叩きます。
・頭を少し下げた状態で行うと効果的です。
3、お腹を押す(ハイムリック法)
・背中を叩いても取れない場合、相手の後ろに回ります。
・みぞおちとへその間に握りこぶしを当て、もう片方の手でこぶしを包みます。
・上に向かって力強く突き上げる動作を数回繰り返します。
4、意識がなくなったら
・すぐに119番通報!
・心臓マッサージ(胸骨圧迫)を開始します。
ポイント
・乳児や妊婦にはお腹を押さないでください(乳児は背中を軽く叩きます)。
・餅は小さく切り、ゆっくり噛んで食べることで予防できます。
心臓マッサージ・手順
心臓マッサージ(胸骨圧迫)は、心停止した人の血液を循環させるために行う重要な救命処置です。以下に手順を簡単にまとめます。
【手順】
- 姿勢を整える
倒れている人を平らな場所に仰向けに寝かせ、救助者はその横にひざまずきます。 - 手の位置
- 胸の真ん中(胸骨の下半分)に片方の手の付け根を置きます。
- その上にもう一方の手を重ね、指を組みます。
- 圧迫の仕方
- 肘をまっすぐ伸ばし、体重をかけて胸が約5cm沈むように押します。
- 押した後は胸が元の高さに戻るよう力を緩めます。
- リズム
- 1分間に100~120回の速さで繰り返します(「アンパンマンマーチ」や「Stayin’ Alive」のリズムが目安)。
- 継続
- 救急隊が到着するまで、またはAED(自動体外式除細動器)が準備できるまで続けます。
【注意点】
- 手は胸の真ん中から離さないようにします。
- 強く、早く、絶え間なく行うことが重要です。
訓練を受けていない場合は、人工呼吸をせず心臓マッサージだけでも効果があります
AED・使い方
- 電源を入れる
- AEDのフタを開けるか、電源ボタンを押します。
- 音声ガイドが流れるので、その指示に従います。
- パッドを貼る
- 傷病者の胸を出し、汗や水分があれば拭き取ります。
- パッドを右胸と左わき腹に貼ります(絵が描いてあるのでその通りに)。
- 心電図の解析
- AEDが自動で心電図を調べます。この間、傷病者に触らないでください。
- ショックを行う
- 「ショックが必要です」と言われたら、周りの人に「離れて!」と声をかけてからショックボタンを押します。
- 心臓マッサージを再開
- ショック後はすぐに心臓マッサージ(胸骨圧迫)を再開します。AEDが次の指示を出すまで続けます。
〈ポイント〉
- AEDは音声で教えてくれるので、落ち着いて操作してください。
- 救急隊が来るまでAEDと心臓マッサージを続けます。
AEDは誰でも使えるように作られているので、勇気を持って行動することが大切です!

与呉 心之介
- 若草物語 -恋する姉妹と恋せぬ私-(2024年): 行城律役
- SHUT UP(2023年): 鈴木悠馬役
- いちばんすきな花(2023年): 春木楓役
- ドクターX〜外科医・大門未知子〜 第7シリーズ(2021年): 蟻原涼平役

放送後感想 第3回
司令管制員・新島 紗良の話。プライベートや心の葛藤が描かれました。
職場でのわだかまりが解消して、ますますいいチームになってます。
「まんじゅうこわい」は、落語の有名な話で、面白くてわかりやすいストーリーです。
- 怖いものの話
若者たちが集まって、みんなで「自分が怖いもの」を話します。主人公は「怖いものなんてない」と言いますが、しつこく聞かれて「まんじゅうが怖い」と嘘をつきます。 - いたずら
それを聞いた仲間たちは、「じゃあ驚かせてやろう」と、大量のまんじゅうを主人公の部屋に置きます。 - 逆転劇
主人公は「こわい、こわい」と言いながら、実はまんじゅうが大好きで、全部食べてしまいます。そして最後に「本当に怖いのは濃いお茶だ」と冗談を言って笑わせます。
この話は、「嘘をついて相手を出し抜く主人公の賢さ」と、「人間の欲深さ」を楽しく描いています。落語ならではのユーモアが詰まった作品です!
119番の不適切利用(ジャンクコール)
緊急性がない状況で119番を使用することを指します。このような通報は、緊急対応が必要な人への支障を生む可能性があり、消防や救急サービスにとって大きな問題となっています。
- 緊急性のない相談や依頼
- 「指輪が抜けない」
- 「家の鍵をなくした」
- 「電気が消えないので助けてほしい」
- 「動物病院に犬を運んでほしい」
- いたずらや誤報
- 意図的ないたずら電話。
- 安否確認通報で「就寝中」や「不在」が多いケース。
- 軽症や不要不急の救急車要請
- 軽い風邪やかすり傷など、救急車を必要としない場合
- 軽い風邪やかすり傷など、救急車を必要としない場合
- 影響
- 緊急回線が混雑し、本当に必要な人への対応が遅れる可能性があります。
- 出動率が高止まりし、救急隊員や医療機関の負担が増加します。
- 対応策
- 啓発活動: 市民に適正利用を呼びかける広報活動。
- 相談窓口の利用促進: 軽症の場合は「#7119」(救急相談窓口)などを活用するよう推奨。
- 罰則強化: 悪質な場合には罰則や利用制限を設ける。
- 119番は命に関わる緊急時に使用するものです。適正利用を心掛けることが重要です。

新島 紗良
- 『恋愛バトルロワイヤル』(Netflix、2024年配信中)
主演として複雑な恋愛模様を描く作品。 - 『マイダイアリー』(2024年放送)
日常をテーマにした心温まるドラマ。 - 『119エマージェンシーコール』(2025年放送中)
新島紗良役で出演し、消防司令センターを舞台にした社会派ドラマ。 - 『幽☆遊☆白書』(Netflix、2024年配信中)
雪菜役で出演。

放送後感想 第2回
司令管制員・兼下の過去の話。消防隊員の時に起きた事件が明らかになります。
兼下の正義感がプラスされて、ますます面白いドラマになっていくと思います。
(ドラマの舞台)
- 去年1年間でかかってきた119通報、37万3,121件
- 平均1日あたり、1,022件
- およそ1分25秒に1回通報があり、2分4秒に1回救急車を出動
- 働く人を指令管制員(ディスパッチャー)という
(火事・通報の原因となった物質)
アルミニウムを細かい粉にしたものです。普段見るアルミホイルと同じ金属ですが、粉になると全然違う性質になります。
〈なぜ危険か?〉
1、火がつきやすい:粉だと表面積が大きくなって、とても燃えやすくなります。
2、爆発しやすい:空気中に舞うと、ちょっとした火花で大爆発を起こすことがあります。
3、水と反応する:水をかけると逆に火が大きくなることがあります。
119番への通報は、動物の救助にも利用できます。特に飼い猫やペットが危険な状況にある場合、消防隊が出動して救助を行うことが可能です。

兼下 睦夫
- 『院内警察』(2024年放送)
医療エンターテインメント作品。 - 『くるり~誰が私と恋をした?~』(2024年放送)
記憶喪失をテーマにしたラブコメミステリー。 - 『私の家政夫ナギサさん』(2020年放送)
家政夫役で注目されたヒューマンドラマ。 - 『霊媒探偵・城塚翡翠』(2022年放送)
ミステリードラマで重要な役柄を演じた

放送後感想 第1回
最初から緊迫感漂う始まりで、今後どのような119番通報が出てくるのか、ワクワクしました。(少し不謹慎ですが)
粕原(清野菜名)の正義感あふれる性格が、ドラマを観ながら応援したくなります。
ドラマの中では、「思ったことはとりあえず行動に移すタイプ」で、周りを巻き込むトラブルメーカー的存在になっています。
【119番で救急車を呼ぶ際の注意点】
- 落ち着いて対応する
- 「救急です」と最初に伝える
- 正確な場所を伝える
- 症状を簡潔に説明する
- 年齢を伝える
- 通報者の情報を伝える
- 指示に従う
キャスト

粕原 雪
新人指令管制員
- 『ウロボロス〜この愛こそ、正義。』 (2015年)
- 『コウノドリ』 (2015年)
- 『今日から俺は!!』 (2018年)
- 『トットちゃん!』 (2017年)
- 『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』 (2020年)
- 『婚姻届に判を捺しただけですが』は、2021年
- 『キングダム』シリーズ(映画)

兼下 睦夫
司令管制員

新島 紗良
司令管制員

与呉 心之介
司令管制員

箕輪 健介
司令管制員

高千穂 一葉
司令管制員

堂島 信一
司令管制員
画像引用:フジテレビ公式サイト
相関図

脚本
橋本夏
- 降り積もれ孤独な死よ
- わたしのお嫁くん
- あたりのキッチン!
主題歌

羊文学 『声』
羊文学は、塩塚モエカさん、河西ゆりかさん、フクダヒロアさんの3人で構成される日本のバンドです。
繊細ながらも力強いサウンドが特徴。文学的な歌詞と多様な音楽性で知られています。
✅️「呪術廻戦」第2期「渋谷事変」
エンディングテーマ「more than words」
- 1999: 世紀末のクリスマスイブを描いた楽曲で、バンドを象徴する曲の一つです
- マヨイガ: アニメ映画「岬のマヨイガ」のために書き下ろされた楽曲です
- 天気予報: ファーストアルバム『若者たちへ』に収録された、明るさを感じさせる曲です
あらすじ
「119エマージェンシーコール」は、横浜市消防局の通信指令センターを舞台にしたドラマです。主人公の粕原雪は、過去に家が火事になった経験から、119番通報の対応に携わりたいと考え、新人指令管制員として働き始めます。
ドラマは、雪を含む指令管制員たちの日常を描きます。彼らは119番通報に応答し、救急車や消防車の出動を適切に指示する重要な役割を担っています。パニック状態の通報者への対応、いたずら電話、理不尽な怒鳴り声など、様々な困難な状況に直面しながら、チームとして協力し合い、それぞれの葛藤や問題を乗り越えて成長していきます。
この作品は、普段あまり注目されることのない指令管制員たちの仕事の重要性と、彼らの日々の奮闘を通じて、新たなヒーロー像を描き出すことを目指しています。命を救うために奔走する彼らの姿を通して、視聴者に感動と勇気を与える物語となっています。
期待度
- 放送前 ★★★★★
- 放送中 ★★★★★ 〈緊張感あり面白い🚑〉
- 放送後 ★★★★★ 命をつなぐには助け合いが大事🌿
『119エマージェンシーコール』題名だけで緊迫感が漂うドラマを想像できます。
指令管制員の仕事はあまり詳しくは知りませんが、『TOKYO MER~走る緊急救命室』や『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命』などの医療系ドラマの放送で、119番指令センターの緊迫感あふれるドラマは見たことがあります。
命と一刻を争う、一本の電話で命をつなぐドラマになるでしょう。
主演「清野菜名」さんのドラマや映画は他でも見てきましたが、身体能力がとても高いです。
高校時代にアクション養成所に通い、その後も厳しいトレーニングを積んで技術を磨いています。
個人的に『キングダム』の羌瘣役のアクションは素晴らしいと思ってます。
このドラマは、普段あまり知られていない119番通報の裏側と、そこで働く人々の活躍が描れ、放送が始まるのが楽しみです。



コメント