放送日時

2025年10月10日(金)
22:00スタート
TBSテレビ
予告動画はこちらからご覧いただけます
「フェイクマミー」 公式サイトはこちらからご覧いただけます
見どころ紹介
東大卒キャリア女性と元ヤンキー社長という、正反対の二人の母親が出会う物語。
「なりすましお受験」をきっかけに、それぞれが抱える“見えない生きづらさ”が浮かび上がります。

ドラマの内容
波瑠さん演じる花村薫と、川栄李奈さん演じる日高茉海恵。
立場も性格もまったく違う二人が「母親」として交差する時、常識や価値観が揺さぶられる。

なりすまし受験(替え玉)
他人になりすまして受験を受ける「なりすましお受験」。
ドラマでは、親の見栄・プライド・教育熱が引き起こす社会問題として注目されます。
不正行為(主な罪にあたる可能性)
① 私文書偽造罪(刑法159条)
他人の名前で願書や受験票を作成した場合など。
➡ 懲役3年以下または罰金になることがあります。
② 有印私文書偽造・同行使罪(刑法159条・161条)
偽造した書類(受験票など)を使って試験を受けた場合。
➡ 懲役3年以下。
③ 詐欺罪(刑法246条)
なりすまして合格し、入学の資格や利益を得た場合。
➡ 懲役10年以下。
学校側の処分
- 合格の取り消し
- 入学後なら退学処分
- 事件が発覚すると社会的信用を失うこともあります
なりすまし受験は、実際には「私文書偽造罪」や「詐欺罪」にあたる可能性もある重大な行為。
合格取り消しや社会的信用を失うリスクもあり、“親の愛情の形”が問われます。

花村 薫(かおる)→ 波瑠
東大卒・元大手商社勤務。社会的には“成功者”でも、心は満たされないキャリア女性。
「多様性の中に自分が含まれない」という苦悩を抱えています。
- 成果を出しても“特例扱い”される職場の現実
- 独身・子なしが“多様性”に含まれない社会
- 仕事とプライベートのバランスが難しい
- 「東大なのに」と言われる期待とプレッシャー
- 孤独感・虚しさとの戦い
”キャリア女性”の主な悩み
分野 | 具体的な悩み | 解説 |
---|---|---|
🔹 職場での立場 | 「女性管理職」としてのプレッシャー | 男性中心の組織では、成果を出しても“特例扱い”されがち。後輩女性の手本になろうと無理をしてしまうことも。 |
🔹 多様性の名のもとでの孤立 | 「独身・子なし」も“多様性”の一つとして認められにくい | 結婚や出産をしていない=人生経験が浅いと見られることがある。職場イベントや雑談でも疎外感を感じる場面が。 |
🔹 キャリアとプライベートのバランス | 「仕事を頑張る=プライベートを犠牲にしている」と思われる | 仕事に集中しているだけで“恋愛してないの?”“結婚しないの?”と言われ、余計なお世話を受けることも。 |
🔹 評価と期待のギャップ | 高学歴・大企業出身という“肩書き”への偏見 | 「東大なのに」と言われることもあり、常に“できて当たり前”という目で見られる。失敗しにくい空気感が重い。 |
🔹 将来への不安 | 結婚・出産を逃したという罪悪感 | 自分で選んだ道でも、「このままでいいのか」と感じる瞬間がある。孤独感を覚えることも。 |
🔹 自己肯定感の揺らぎ | 「何のために頑張っているのか」わからなくなる | 仕事で成果を出しても、誰かと喜びを分かち合えない。達成感より虚しさを感じる時期もある。 |
キャリア女性・一言まとめ
「成功しているのに満たされない」――花村薫は、努力の先にある“孤独”を象徴するキャリア女性。

日高 茉海恵(まみえ)→ 川栄李奈
元ヤンキーオーラを残すベンチャー企業社長。
勉強は苦手でも、行動力と人を見る目で道を切り開く“行動派ママ”。
- 仕事優先で「母親失格」と言われる社会の偏見
- 社長として孤独を感じる立場
- 「強い女性」と誤解されるイメージとのギャップ
- 男性社会での偏見とプレッシャー
- 常に結果を出し続けなければならない重圧
“バリバリ働く女性社長” の主な悩み
分野 | 具体的な悩み | 解説 |
---|---|---|
🔹 仕事と家庭の両立 | 仕事を優先すると「母親失格」と言われる | 男性社長なら称賛される行動でも、女性だと「子どもがかわいそう」と批判されることがある。罪悪感との戦い。 |
🔹 人間関係・信頼 | 周囲に本音を話せる人が少ない | 社長としての立場上、部下には弱音を吐けず、友人にも理解されにくい。孤独を感じやすい。 |
🔹 イメージとのギャップ | 「強い」「怖い」と誤解されやすい | 明るく前向きでも、“強い女性”と決めつけられ、優しさや繊細さを見てもらえない。 |
🔹 女性経営者としての壁 | 男社会でのビジネス上の偏見 | 実績を出しても「運が良かった」「女性だから注目されただけ」と言われることも。 |
🔹 プライベートの難しさ | 恋愛や結婚が“仕事より下”に見られる | 「社長なのに家庭的じゃない」「男が寄りつかない」といった偏見がつきまとう。 |
🔹 自分へのプレッシャー | 常に“結果を出し続けなければ”という重圧 | 一度成功すると“次も当然うまくいく”と期待され、気を抜けない。 burnout(燃え尽き)になりやすい。 |
“バリバリ働く女性社長” ・一言まとめ
「強く生きるほど孤独になる」――日高茉海恵は、“行動力の裏にある弱さ”を抱えたリアルな女性像。

注目ポイント
- 正反対の二人が“母親”として共鳴していく過程
- 教育・キャリア・家庭というテーマが絡み合う現代社会のリアル
- 波瑠×川栄李奈、対照的な演技の掛け合い
感想
「母親とは何か」「幸せとは何か」を問いかける作品。
正解のない時代を生きる女性たちのリアルが丁寧に描かれていて、共感する場面が多いです。
次回 お受験へ その後の悩み
物語はいよいよ“お受験本番”へ。
お受験学校の癖のある母親と、替え玉の危険な嘘に注目です。

コメント