ドラマ『初恋DOGs』は、ただのラブストーリーではありません。
そこには、「犬を飼うとはどういうことか?」「命を守るとは?」というテーマが、ふんわりと、でも確かに込められています。
第2話・第3話では、保護犬や迷子犬、そして「拾得物として扱われる犬」という現実が描かれました。
その描写の裏には、日本にある動物保護施設の存在と役割が大きく関わっているのです。
放送日時

2025年7月1日(火)
22:00スタート
TBSテレビ
予告動画はこちらからご覧いただけます
「初恋DOGs」 公式サイトはこちらからご覧いただけます
この記事にはドラマの内容に関するネタバレが含まれています。
動物保護施設ってどんなところ?
一言で言えば…
行き場をなくした動物たちの“仮の居場所”です。
飼い主に捨てられた犬や猫、
ブリーダー崩壊からレスキューされた子、
家族が事情で飼えなくなった子たちが、
一時的に身を寄せる場所。
ここで、新しい出会い(里親)を待ちながら暮らしています。

日本の主な動物保護施設・団体の例
公的機関(行政が関わる施設)
地域 | 名称 | 特徴 |
---|---|---|
東京 | 東京都動物愛護相談センター(本所・多摩支所) | 保護・譲渡・迷子動物の情報発信 |
大阪 | 大阪市動物管理センター | 迷子犬猫の保護、里親募集もあり |
愛知 | 名古屋市動物愛護センター | 譲渡や飼い方教室も実施 |
福岡 | 福岡市動物愛護管理センター | 犬猫の譲渡会が定期開催されている |
民間・NPO・ボランティア系団体(全国対応あり)
【1】アニマルレフュージ関西(ARK)
- 関西を拠点にした老舗の保護団体
- 大阪と滋賀に拠点あり
【2】ちばわん(千葉)
- 保健所などから犬猫を引き取り、譲渡活動を行うNPO
- 東京・神奈川でも譲渡会あり
【3】保護犬カフェ(全国)
- カフェ形式で保護犬と触れ合える施設
- 大阪・東京・千葉・福岡など複数店舗あり
【4】ペットのおうち(譲渡マッチングサイト)
- 個人・団体問わず、保護犬猫の里親募集が掲載されている
- 全国対応で検索可能

補足:地域別に探したいときは?
以下のようなワードで検索すると、自分の地域に合った施設が見つかります:
- 「◯◯県 動物保護施設」
- 「◯◯市 犬 譲渡」
- 「◯◯県 保護犬カフェ」
- 「迷子犬 ◯◯市 保護」
注意点
- 施設によって譲渡条件や見学の可否が異なるので、必ず事前に確認しましょう
- 譲渡は簡単なものではなく、面談や審査、トライアル期間がある場合も多いです
『初恋DOGs』の犬たちが伝えてくれたこと
ドラマでは、
「保護」と「所有権」、「一緒にいたいけど勝手には連れて帰れない」
そんなリアルな葛藤が描かれていました。
でも本当に大切なのは、
その子の“気持ち”に寄り添うこと。
あの子は誰といるときに安心するのか?
この人となら幸せになれるのか?
犬にも“選ぶ心”がある——ドラマはそう教えてくれました。

保護施設が抱える現実
- 収容数が限界を超えているところも多い
- 医療費やごはん、スタッフの人手が足りない
- 一度保護されても、行き先が見つからなければ不安定な生活のまま
それでも、
「ここで命がつながった」という現実が、
毎日たしかにあります。
私たちにできること
『初恋DOGs』を観て、心が動いた方へ。
あなたにもきっとできることがあります。
- 保護犬カフェや譲渡会に足を運んでみる
- 支援団体にフードや毛布を寄付する
- SNSで保護っ子たちの情報を広める
- 飼うなら“買う”より“迎える”選択をしてみる
ドラマを観て、世界が少し変わる
ワンちゃんの表情、しぐさ、鳴き声。
『初恋DOGs』の1シーン1シーンが、命のあたたかさをそっと伝えてくれます。
その優しさが、現実のどこかで誰かを救う一歩になったら——
きっとこのドラマは“フィクション”を超える力を持っていると感じました。
旅行や急なお出かけでも安心!

コメント