記事内に広告が含まれています。

第2話感想『絶対零度〜情報犯罪緊急捜査〜』|ロマンス詐欺と情報社会の裏側

絶対零度〜情報犯罪緊急捜査〜

見えない攻撃と“優しい言葉”の罠

放送日時

2025年10月6日(月)
21:00スタート
フジテレビ

予告動画はこちらからご覧いただけます

「絶対零度〜情報犯罪緊急捜査〜」 公式サイトはこちらからご覧いただけます

この記事にはドラマの内容に関するネタバレが含まれています。未視聴の方はご注意ください


見どころ紹介

愛の言葉の裏に、巧妙な“罠”が潜んでいる――。
SNSで広がるロマンス詐欺、不穏なサイバー攻撃。
人の「信じたい心」と「油断」を突く手口は、どこか似ています。

本記事では、恋愛詐欺の実態から始まり、
通信障害やサイバー攻撃の裏に隠れた社会の脆弱さを読み解きます。

見えない場所で起こる“デジタルの犯罪”が、
あなたの日常を一瞬で脅かすかもしれない――。
その“怖さ”と“注意すべきポイント”を伝えます。


ロマンス詐欺について

ロマンス詐欺とは、恋愛感情を利用して金銭をだまし取る犯罪です。
SNSやマッチングアプリで親しくなった相手が、
「愛している」「結婚したい」と信頼を築き、最終的にお金を要求してきます。

表向きは恋愛。けれど裏では、巧妙に仕組まれた“心理操作が動いています。


手口の流れ

段階内容
① 接近SNSやアプリで親しげに話しかけ、信頼を得る。プロフィールは整っており、写真はモデル風。
② 信頼構築毎日メッセージを送り、まるで本物の恋人のように接してくる。短期間で「運命」や「愛」を口にする。
③ 偽ストーリー「海外で任務中」「家族が病気」「事業資金が必要」など、感情に訴える理由を作る。
④ 金銭要求「助けてほしい」「送金して」など、金銭・暗号資産を要求。荷物や税関トラブルを装うケースも。
⑤ 消失送金後、突然連絡が途絶える。写真・名前・身元はすべて偽物というケースが多い。

特徴と見抜きポイント

  • 出会ってすぐ「運命の人」「あなたしかいない」と言う
  • 「会いたい」と言うと、仕事や任務で会えないと答える
  • 投資・荷物・送金の話が出たら要注意
  • 「誰にも言わないで」と秘密を強調する
  • プロフィール写真を画像検索すると、別人が出てくることも

➡「優しさ」が急に濃くなる相手は、最も危険です。


なぜ騙されるの?

詐欺師は、“人の孤独や共感欲求”を巧みに利用します。
やり取りを重ねるうちに、「この人は特別だ」と信じてしまう。
詐欺は、金銭よりも先に“心”を奪うことから始まるのです。

恋愛感情が生まれると、警戒心は自然と薄れます。
だからこそ、第三者の視点を失わないことが最大の防御になります。


被害に遭わないために

  • SNSで知り合った人にお金を送らない
  • 相手の写真や名前を画像検索・逆引き検索する
  • 「家族にも秘密で」と言われたら即警戒
  • 不安を感じたら、警察や消費生活センターへ相談

孤独や優しさにつけ込まれる前に、
「これは本当に信じていい関係なのか?」を一度立ち止まって考えましょう。


回線障害とシステム障害の違い

一見似ていますが、原因がまったく異なります。

用語意味原因影響範囲
回線障害通信そのものが止まる光回線の切断、通信機器の故障ネットに繋がらない・電話が使えない
システム障害通信はできるが中の仕組みが止まるソフトウェア・サーバーエラーサイトは開くがログインできない、取引が止まる

➡ 回線障害は「道の断絶」、システム障害は「中の停止」。
どちらも“見えない場所で起こるトラブル”ですが、復旧対応が異なります。


サイバーテロとサイバーアタックの違い

どちらも“ネット攻撃”を指しますが、目的が違います。

用語意味目的
サイバーアタックネットを使った攻撃全般金銭・嫌がらせ・破壊個人情報流出、DDoS攻撃など
サイバーテロ社会や国家を混乱させる攻撃政治的・社会的目的官庁サイト攻撃、インフラ停止

➡ サイバーテロは、アタックの中でも「国家や社会を脅かすレベル」の攻撃です。
つまり、サイバーテロはサイバーアタックの一種


大規模なサイバー攻撃の前兆

最近増えている「一時的なシステム障害」や「自然復旧した通信トラブル」。
これがもし偶然ではなく、“試運転”としての攻撃ならどうでしょうか?

  • 一見無害な障害を装って、内部ネットワークへ侵入
  • 復旧時間を観察し、企業の防御力を測定
  • 同時多発的に障害を発生させ、中枢機能を麻痺させる

これは、まさに大規模サイバーテロの予行演習
見えないところで、誰かが“本番”の準備をしている可能性もあります。


次回 中小企業に迫る巧妙なビジネス

次回は、
「小さな会社を狙うサイバー攻撃」と
「法律の盲点を突くビジネス手法」について。

中小企業が知らぬ間に“踏み台”にされる危険や、
法的にグレーな領域で拡大する“情報ビジネス”の実態を掘り下げます。

信頼を利用するのは、何も恋愛だけじゃない――。
ビジネスの世界にも、“甘い言葉の罠”は潜んでいる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました